イラストの描き方/フリー素材/Webデザイン/Webデザイナー転職/フリーランス生活に関するブログ

フリーランスWebデザイナーのリアル

季節・行事の絵

雛人形(お雛様・お内裏様)のイラストの簡単な書き方

更新日:

3月3日は桃の節句『ひなまつり』。

そこで今回は可愛いひな人形(おだいりさま・おひなさま)の絵をイラスト初心者でもカンタンに書く方法をご紹介します。

かわいい雛人形のイラストが、フリーハンド(手描き)でも3STEPでパパっと描けちゃいます♪

ひな祭り関連のPOPやウェブサイトのちょっとした挿絵にも役に立ちますよ(^_^)

かわいいひな人形(おだいりさま・おひなさま)のイラストをカンタンに描く方法

基本の書き方はお雛様もお内裏様も同じで、違うのは手に持っている物(扇・笏)だけです。
なので、どちらを書く場合もSTEP1、STEP2は共通の書き方でOK!

ボールペンや鉛筆などを使って気軽にトライしてみてください(^_^)

STEP1. ひな人形の輪郭線と着物の襟(えり)部分を描く

STEP1ひな人形の輪郭線と着物の襟(えり)部分を描く

まずはじめに、ひな人形全体の輪郭線を書きます。タマゴ型に書くのがポイント。
そのあと、上のサンプルのように着物の襟(えり)部分になる線を2本書きます。

 

STEP2. ひな人形の髪・目・口を描く

STEP2ひな人形の髪・目・口を描く

次に、ひな人形の髪の毛部分になる線を書きます。
そのあと、目と口を上のサンプルのように書きます。
※ここまでが、おひな様・お内裏様共通の書き方です。

 

STEP3. お内裏様とお雛様それぞれに冠と笏・扇を描いて完成!

STEP3.お内裏様とお雛様に冠と笏・扇を描く

最後に描く手に持っている物(扇・笏)を、お内裏様とお雛様で別々に描いたら完成です!

色を塗ってかわいい雛人形に仕上げよう!

色を塗ってかわいい雛人形に仕上げよう!

あとは上のように色を塗って可愛い雛人形に仕上げましょう。
お内裏様には青・紫・緑系の色を、お雛様には赤・ピンク系の色を使うのがオススメです。

 

ひな祭りのイラストの関連記事

-季節・行事の絵

Copyright© フリーランスWebデザイナーのリアル , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.