Webデザイナーとして独立する前に身につけたい経営者意識
[カテゴリ]webデザイナー転職, フリーランス生活
自分も近い将来、独立してフリーランスのwebデザイナーになろう!と思っている方に。
将来Webデザイナーとして独立しようと考えている方が独立する前に身につけておきたい心構えや経営者としての意識について、私がフリーランスになって感じた部分をお話しします。
Webデザイナーとして独立する前に知っておくべき事実
仕事がなければ無職同然の世界
webやIT関係の会社で働いている方や、これからweb・IT業界に転職しよう!と考えている方の中には、Webデザイナーとして独立してフリーランス生活に憧れている方は多いと思います。
web・IT系ビジネスを始める場合、小売業や飲食業のように店舗を構えたりスタッフを雇ったり、オフィスを借りたり高価な設備を購入する必要はありません。
パソコンとインターネットさえあればどこでも仕事ができます。
ほとんどお金をかけることなく始められ、運営コストもほとんどかからないことは、事業を始める上で大きなメリットです。
それでもやっぱり事業を経営していくという部分においては他の業種と同じ。
自分で稼いで収入を得ていかなければ生活していけませんし、仕事がなければ無職同然の世界です。
「独立」とは、つまり「商売」を始めるということ
webデザイナーとして独立することを目標にしながら会社で働いている頃は、webに関するスキルやノウハウ、経験を積むことばかり意識してしまうかもしれませんが、独立後はある意味「Webに関する専門スキルを持っている」ということは当たり前になってしまいます。
その専門スキルをサービスにして「商売をやっていく」ことが仕事の本題になるということです。
また、経理や税金のこと、社会保障などに関しても会社員時代のように会社まかせというわけにはいかず、確定申告や納税などすべて自分自身で管理運営していかなければなりません。
つまり、独立やフリーランスになることを考えている方は、Webに関するスキルやノウハウを身につけながら、同時に商売・ビジネスに関することや経理・税金などに関しても少しづつ勉強を始めていくことが必要になります。
とはいえ、誰もが最初は未経験から始めているわけですし、フリーランス規模の経理であれば一旦知ってしまうとそんなに難しいことはなく意外と面白いものです。
会社員として働いている間も、勤めている会社を単に「勤め先」という感覚ではなく「商売をやっている事業者」という目線でとらえながら関わっていくことで、Webに関するスキルだけでなく、事業をやる上での必要なノウハウや経営者意識も同時に身につけることができます。
独立した後、事業経営者としてに立ちそうなことは会社員時代にどんどん吸収しておきましょう。
関連コンテンツ
-
-
フリーランスに必要な自己管理が簡単にできる「朝型生活」のススメ
独立してフリーランスになると、仕事内容や働く時間など基本的にはなんでも自分の思い通りに決めることができます。 しかし、逆の見方をすると他者に決められた規則や…
-
-
フリーランスは女性にとって最強の働き方。結婚後も仕事を続ける方法
結婚や出産をした後も働き続ける女性は年々増加していると、ニュースなどでよく耳にしますよね。 昔のように、結婚して専業主婦として家庭に入る…みたいな考えの…
-
-
Webデザインを趣味でやっている「アマチュア」と、仕事としてやっている「プロ」の違い
Webデザイナーの中には、仕事としてではなく趣味でWebデザインをしているアマチュアの方もいます。 その中には仕事としてWebデザインをするプロのWebデザ…
-
-
【フリーランスの節税】自宅兼事務所なら家賃の一部を経費に計上しよう
自宅の一部を事務所として使用する場合、家賃の一部を経費に計上できます。 私自身もそうなんですが、フリーランスとして働くwebデザイナーやフリーライターなどの…
-
-
フリーランスで稼げる仕事の種類(職種・職業)一覧
会社に勤めずフリーランス(自営業)でもできる・稼げる仕事の種類を一覧にしてみました。 職種・職業ごとに仕事内容や収入面などを簡単に記載しています。 も…
-
-
お金では買えないフリーランス生活の豊かさ(住まい編)
以前、お金では買えないフリーランス生活の豊かさ(食生活編)という記事で、私がフリーランス生活を過ごす中で特に“豊かさ”を感じている「食生活」についてお話しまし…
-
-
Webデザイナーに転職したい人がWebデザインを学ぶおすすめの方法
Webデザイナーに転職するためにwebデザインを一から学びたいけど、いったいどうやって勉強したらいいんだろう… と悩んでいる方は多いと思います。 そこで、…
-
-
節税効果大!フリーランス・個人事業主の小規模企業共済まとめ
私は、平成25年2月から「小規模企業共済」という個人事業主やフリーランスのために作られた、退職金を積み立てる共済制度に加入しています。 私のようなフリー…
-
-
フリーランスって実は「ブルーオーシャン」だと思う件
フリーランスしとて仕事をするようになって3年余り。 独立する前は、それなりに不安やリスクも感じてましたが、最近ふと思ったことがあります。 それは、 フリ…
-
-
「会社員生活が向いてない人」と「フリーランス生活が向いてない人」の違い
Web業界などでは、ある程度の年数を会社勤めをして経験を積んだ後、フリーランスとして独立していく人が結構います。 現在、企業の中でwebデザイナーとして働い…