フリーランスって実は「ブルーオーシャン」だと思う件

[カテゴリ]フリーランス生活

フリーランスしとて仕事をするようになって3年余り。

独立する前は、それなりに不安やリスクも感じてましたが、最近ふと思ったことがあります。

それは、

フリーランスという働き方は、世間で思われているほど厳しい世界でもない。

むしろ実際は、意外と「ブルーオーシャン(競合が少ない世界)」ではないかと感じるんです。

フリーランスという働き方が「ブルーオーシャン」だと感じる理由

同業者の競合相手が少ない

先日、フリーランスになりたい人のほとんどが独立しない理由という記事でも書きましたが、フリーランスになりたいと思っている人(独立希望者)の多くが、リスクや不安要素を過剰にとらえているために、たとえフリーランスとして十分やっていける能力を持っていたとしても、実際に独立してフリーランスになる人はほんの僅かです。

なので結果的に、同業者の競合相手もそれほど多くありません。

というかフリーランサーなんて、大抵は元勤め先や取引先関係からの依頼や同業者など横のつながりなんかの仕事をメインやっている人が多いので、「全国のフリーランサーすべてがライバル!」なんて世界ではありませんからね。

下請けの町工場のように、数多くの同業者と受注を奪い合うといった状況にはならないわけです。

まぁ最近流行りのクラウドソーシングなんかで仕事を受注しようと思うと、さすがに「レッドオーシャン」な世界でしょうがね。

 

フリーランサーを求める会社が増えている

不安要素を過剰にとらえてフリーランスになる人が意外と少ないにもかかわらず、フリーランサーを求める会社は年々増える傾向にあると私は感じています。

特にweb業界に関しては顕著です。

多様な働き方が広まりつつある中で、会社側も今までのようにすべて社内の人材で業務をまかなうようなやり方はコスト面から考えても非合理的です。

なので、うまく社外の人材を活用する動きがweb業界を中心に一般化してきています。

ただ、アメリカなどに比べるとまだまだフリーランスの社会的信用が低い日本では、大手企業とフリーランサーが直接取引をすることは社内規程などの理由から難しいケースが多いですが、これについても徐々に変化していくのではないかと思います。

 

「うまくいきゃ儲けもん」くらいの気持ちでいいんじゃない?

世間で思われている「厳しさ」や「大変さ」はあまりにも大げさ

ここで書いた「フリーランスという働き方がブルーオーシャンだと感じる理由」は、あくまでも私の主観ですので何ら裏付けするデータなどはありません。

ただ、実際にフリーランスとして3年以上活動している私が感じていることですから、あながち間違ってもいないと思います。

巷では、独立することの厳しさばかりに偏って語られているように思うので、意外と「ブルーオーシャン」だよってことも書いてみました。

少なくとも私のまわりのフリーランサーたちは、のんびりと暮らしながらも、それなりにやっていけてる人がほとんどなので、世間で思われている「厳しさ」や「大変さ」はあまりにも大げさかなと。

 

フリーランスになるコストはほとんどゼロ

というか別に何百万とか借金して店舗構えてお店とか始めるんならリスク高いですけど、フリーランスでやる仕事なんて、ほとんどの仕事が初期投資もランニングコストもかからないですからねぇ。

いったい何でそんなにリスクや不安を煽ってるの??ってかんじです。

本当は独立してフリーランスになりたいのに、“世間の不安煽り”を真に受けて前に踏み出せずにいる人は、はっきり言って「真面目すぎ!」です。

むしろ「うまくいきゃ儲けもん」くらいの気持ちで始めてる人の方が、なんだかんだで結構うまいことやってますよ。 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

経理がわからないフリーランス・個人事業主におすすめの会計ソフト『freee』

簿記・経理初心者でも簡単!おすすめクラウド会計ソフトfreee

簿記や経理がわからなくても大丈夫! フリーランス・個人事業主におすすめのクラウド会計ソフトfreee(フリー) フリーランス(個人事業主)になって大…

フリーランスでも出来る仕事の種類(職種・職業)

フリーランスで稼げる仕事の種類(職種・職業)一覧

会社に勤めずフリーランス(自営業)でもできる・稼げる仕事の種類を一覧にしてみました。 職種・職業ごとに仕事内容や収入面などを簡単に記載しています。 も…

フリーランスになるハードルが一気に下がる!「ハイブリッドワーク」という働き方

フリーランスで失敗しない「ダブルワーク」という働き方

会社を辞め、独立してフリーランスのwebデザイナーやエンジニアとして生活することに憧れを抱いている方はたくさんいると思います。 ただやっぱり現実問題として「…

過労で疲れた男性

webデザイナーが働く業界は離職率が高く過酷なのにブラック企業と呼ばれない理由

最近何かと話題に上がり、社会問題にもなっている「ブラック企業」。 ご存じの通り「ブラック企業」とは、長時間におよぶサービス残業や手当なしで休日出勤させるなど…

パソコンをする女性

Webデザインを趣味でやっている「アマチュア」と、仕事としてやっている「プロ」の違い

Webデザイナーの中には、仕事としてではなく趣味でWebデザインをしているアマチュアの方もいます。 その中には仕事としてWebデザインをするプロのWebデザ…

フリーランスに必要な自己管理が簡単にできる「朝型生活」のススメ

フリーランスに必要な自己管理が簡単にできる「朝型生活」のススメ

独立してフリーランスになると、仕事内容や働く時間など基本的にはなんでも自分の思い通りに決めることができます。 しかし、逆の見方をすると他者に決められた規則や…

国民年金保険料の支払いは1年分前納&クレジットカード払いがお得!

国民年金保険料を節約!前納・クレジットカード納付の申込方法

会社を辞めてフリーランス(個人事業主)になると、公的年金の保険料(国民年金保険料)はすべて自分で納付していくことになります。 2014年度(平成26年度)の…

「会社員生活が向いてない人」と「フリーランス生活が向いてない人」の違い

「会社員生活が向いてない人」と「フリーランス生活が向いてない人」の違い

Web業界などでは、ある程度の年数を会社勤めをして経験を積んだ後、フリーランスとして独立していく人が結構います。 現在、企業の中でwebデザイナーとして働い…

会社員とフリーランスで異なる労働時間と収入の関係

会社員とフリーランスで異なる「労働時間」と「収入」の関係

“何をして過ごすかを自分の意思で決められる時間”は1日にどのくらいありますか? 当たり前ですが1日が24時間であることは老若男女みんな同じですし、どんな生き…

楽天カード

フリーランス・個人事業主のクレジットカードは楽天カードがおすすめ

独立して個人事業主(自営業・フリーランス)になる場合、色々と準備しておくべきことがありますが、その中のひとつが「クレジットカード」です。 プライベートで使用…