フリーランスに必要な自己管理が簡単にできる「朝型生活」のススメ
[カテゴリ]フリーランス生活
独立してフリーランスになると、仕事内容や働く時間など基本的にはなんでも自分の思い通りに決めることができます。
しかし、逆の見方をすると他者に決められた規則や指示がないので全て自分自身で管理していかなければなりません。
なのでフリーランスとして活動してけるかどうかは自己管理能力に大きく左右されるんです。
フリーランス生活に必要な自己管理能力を身につけよう!
自由すぎる生活に潜む「落とし穴」
晴れてフリーランスになると、会社勤めをしていた頃のように決められた時間に出社し社内の規則や指示に従いながら働くのではなく、好きな時間に起きて好きな時間に仕事ができます。決められた勤務時間もなければ怒られる上司もいません。
まさに「自由」を手に入れることができるのです。
これはフリーランスとして働く大きなメリットの一つなんですが、その一方でこの自由すぎる状況に甘んじてしまうと、やらなければいけない仕事がなかなか手につかなかったり集中できなかったりして、その結果、納期に支障が出てきたり、制作物のクオリティが低下してしまうことが考えられます。
そうするとクライアントに迷惑がかかり、やがて信用を失ってしまい下手をすると仕事を依頼してもらえなくなるかもしれません。
また、会社勤めの頃のように決まった出勤時間がないため、自己管理能力の低い人なんかは昼ごろに起きてダラダラと過ごしてしまい、エンジンがかかる頃にはもう夕方。結局夜中や朝方まで仕事をすることになり、また昼ごろまで寝る。
といった「夜型生活」のサイクルに陥りがちです。こうなると私生活や健康にまで影響を及ぼしてしまいます。
これではいくら仕事のスキルが高くてもフリーランスとして長く活動していくのは難しくなってくるでしょう。
自己管理が簡単にできる「朝型生活」のメリット
前述した理由から、実際フリーランスで活動している人の中には「夜型」の生活を送っているケースが少なくないのですが、私の場合はまったく逆の「朝型生活」を送っているんです。
独立してフリーランスになる前のウェブ制作会社に勤めていた頃は、毎日夜遅くまで働いていたため寝床につくのはいつも深夜でしたから、どうしても朝は出社時間に間に合うギリギリの8時半くらいまで寝ていました。
ところがフリーランスになった現在では毎朝7時くらいに起床し、8時にはパソコンに向かって仕事を始めています。
そして毎晩12時くらいには就寝しています。
ハッキリ言って毎日こんなタイムサイクルで生活しているフリーランスのウェブデザイナーなんてほとんどいないと思います(笑)。
ではなぜ私がフリーランスなのに「朝型生活」を送っているのかというと、特に「自己管理」を意識しなくても規則正しい生活ができて仕事の能率も上がるというメリットがあるからです。
「朝型生活」のメリット
- 朝は頭が冴えていて疲労感もないので仕事のパフォーマンスが高い。
- 朝は取引先からの連絡(電話・メール)があまりこないので集中しやすい。
- 午前中に集中して仕事量をこなすと午後からは精神的な余裕が生まれ、その結果、納期等に追い詰められにくい。
- 体調がよくなり、その結果、仕事のパフォーマンスが上がる。
- 夕食や入浴、読書やテレビ鑑賞など、夜のリラックスタイムを満喫できる。
- 会社勤めの頃ならまだ仕事をしていたであろう時間に就寝できる。
細かく言うともっといろいろあるでしょうが、パッと思いつくだけでもこのようなメリットがあげられます。
つまり午前中という生産性の高まる時間帯を最大限活かすことで、生産性が下がりやすい午後に時間的&精神的アドバンテージを与えることができるのです。
結果としてミスや納期遅れなどが少なくなり取引先への信頼も安定してきます。
さらに私生活にも良い影響を与え、健康状態まで良くなるという好循環が生まれるのです。
「朝型生活」をしている人で自己管理能力が低い人はいません!
元々早起きが苦手だった人でもこの「朝型生活」に慣れてしまうと、特に辛さは感じなくなると思いますし、一度「午前中」の価値を知ってしまうと、朝遅くまで寝ていることがもったいなく感じるようになるでしょう。
「朝型生活」をしている人は「午前中」の価値をたとえ無意識であっても感じているのです。
前述したように「朝型生活」の最大のメリットは、特に自己管理を意識しなくても自己管理能力が高い人になれるというところにあります。
私は「朝型生活」をしているのに自己管理能力が低い人なんて出会ったことがありません。
フリーランスウェブデザイナーのような「夜型生活」に陥りやすい職業こそ「朝型生活」の効果はとても大きいと思いますので使わない手はありません。
これから独立してフリーランスになろうと考えている方や、現在「夜型生活」になっているフリーランスの方には是非実行していただきたい自己管理方法なので、「朝型生活」で生活クオリティの高いフリーランス人生を手に入れましょう。
関連コンテンツ
-
-
国民年金保険料を節約!前納・クレジットカード納付の申込方法
会社を辞めてフリーランス(個人事業主)になると、公的年金の保険料(国民年金保険料)はすべて自分で納付していくことになります。 2014年度(平成26年度)の…
-
-
簿記・経理初心者でも簡単!おすすめクラウド会計ソフトfreee
簿記や経理がわからなくても大丈夫! フリーランス・個人事業主におすすめのクラウド会計ソフトfreee(フリー) フリーランス(個人事業主)になって大…
-
-
Webデザインを趣味でやっている「アマチュア」と、仕事としてやっている「プロ」の違い
Webデザイナーの中には、仕事としてではなく趣味でWebデザインをしているアマチュアの方もいます。 その中には仕事としてWebデザインをするプロのWebデザ…
-
-
国民年金の2年前納がクレジットカード払い可能に!口座振替二年前納とどっちがお得?
これまで国民年金保険料を2年前納する場合、納付方法は口座振替しかありませんでしたが、ついに平成29年4月分から現金とクレジットカード納付による国民年金保険料の…
-
-
意外と知らない「企業がフリーランスに仕事を依頼するメリット」
世の中にはフリーランスという立場でwebデザイナーやエンジニアとして生活している方が数多くいます。 これから自分も独立してフリーランスのwebデザイナーにな…
-
-
結局なくならない仕事とは「機械化できない仕事」じゃない?
私はフリーランスとしてwebデザイナーをやっていますが、デザイナーという職業をやっていてつくづく感じるのが、「デザインの仕事はなくならないだろうな」ということ…
-
-
節税効果大!フリーランス・個人事業主の小規模企業共済まとめ
私は、平成25年2月から「小規模企業共済」という個人事業主やフリーランスのために作られた、退職金を積み立てる共済制度に加入しています。 私のようなフリー…
-
-
お金では買えないフリーランス生活の豊かさ(食生活編)
いままでこのブログでは、主にwebデザインやフリーランスwebデザイナーの仕事をテーマとして記事を書いてきましたが、これからは仕事以外のフリーランス生活につい…
-
-
フリーランスって実は「ブルーオーシャン」だと思う件
フリーランスしとて仕事をするようになって3年余り。 独立する前は、それなりに不安やリスクも感じてましたが、最近ふと思ったことがあります。 それは、 フリ…
-
-
お金では買えないフリーランス生活の豊かさ(住まい編)
以前、お金では買えないフリーランス生活の豊かさ(食生活編)という記事で、私がフリーランス生活を過ごす中で特に“豊かさ”を感じている「食生活」についてお話しまし…