簿記・経理初心者でも簡単!おすすめクラウド会計ソフトfreee

[カテゴリ]フリーランス生活

確定申告書と電卓のイメージ写真

簿記や経理がわからなくても大丈夫!
フリーランス・個人事業主におすすめのクラウド会計ソフトfreee(フリー)

フリーランス(個人事業主)になって大変なのが、日々の帳簿や確定申告といった経理関係

私も5年前にフリーランスになった時は経理がまったくわからず、本を読んだりネットで調べたりと、四苦八苦した記憶があります。

今ではなんとか慣れて確定申告も問題なくやれていますが、やっぱり初心者が経理を覚えるのは大変。。

でも最近、そんな経理初心者さんにとって超~ありがたいクラウド会計ソフトという便利なものが急速に普及してきました。

実は私のまわりでもクラウド会計を使っている人が増えてきたのですが、その多くがfreee(フリー)というソフトを使ってるんですよ。

簿記や経理の知識ゼロの初心者でも簡単に使えるとのことで、現在シェアNo.1のクラウド会計・確定申告ソフトとのこと。

しかもこのfreeeという会計ソフト、1か月間の無料でお試しができるんですよ。

ものは試し、ってことで私も一度使ってみることにしました。

クラウド会計・確定申告ソフトfreeeの無料お試しプランを使ってみた。

とにもかくにもまずは申込み。

わずか1分ほどで簡単に申込めました。

>>freee無料お試しの申込みはこちら

 

freeeの無料お試しプラン申し込み方法

会計ソフトfreeeの無料お試し申込フロー

  1. 事業形態(法人or個人事業主)を選んで、名前・メールアドレス・電話番号を入力。パスワードを設定したら「freeeを始める」をクリック。
    すると、[freee] メール認証キー送信のお知らせというメールが登録したメールアドレス宛に送られてくるので、そのメール内のリンクURLからfreeeにログイン。
  2. 業種や従業員数、開業年数などをプルダウンメニューから選択し、住所を入力したら「次へ」をクリック。
  3. 3つのプランから、一番左の1か月だけお試しの「試してみる」をクリックすれば無料お試しの申し込み完了です。

 

>>freee無料お試しの申込みはこちら

 

freeeの機能・価格比較表

freeeの機能比較表

無料プランではデータの保持期間が1か月間だけなので、無料のまま使い続けることはできませんが、帳簿の作成など基本的な経理作業は使えるので、とりあえず使い勝手などを試してみる分には問題ありません。

あと、freeeのウリであるチャットサポートもお試し開始から一週間利用できるので、わからないことはチャットですぐに解決できます。 

 

freeeなら取引の登録も簡単。ほとんど自動で帳簿付けができます

freeeの取引入力方法一覧

freeeでは、収入や支出といった取引をひとつひとつ手動で登録していくこともできますが、なんといっても便利なのが、銀行口座やクレジットカードを登録すると自動で取引を入力しれくれるという機能です。

 

また、紙の領収書や請求書などをスキャンしたりスマホで撮影してアップロードすれば、日付や金額を読み取って自動で取引として登録してくれます。

その他、請求書や見積書・納品書などもfreeeから作成することができ、同時に帳簿付けまでやってくれるんです。作成方法も簡単。用意されているフォームに必要な項目を入力していけばOKです。

 

失敗しないクラウド会計ソフト選びの極意
とりあえず無料で試してみるのがおすすめ!

私のように他のソフトで経理をしている人や、どのクラウド会計ソフトにするか迷っている人なんかは、いきなり有料プランに申し込んだりせず、とりあえず無料お試し体験してみるのがオススメ。

クラウド会計ソフト選びで失敗しないためにも、まずは1か月間タダで試してみて、自分でも大丈夫だと思えば有料プランに切り替るのが安心ですよ。

関連コンテンツ

「会社員生活が向いてない人」と「フリーランス生活が向いてない人」の違い

「会社員生活が向いてない人」と「フリーランス生活が向いてない人」の違い

Web業界などでは、ある程度の年数を会社勤めをして経験を積んだ後、フリーランスとして独立していく人が結構います。 現在、企業の中でwebデザイナーとして働い…

フリーランスの独立開業手続き・準備物まとめ

【保存版】個人事業主(フリーランス)の開業準備に必要なもの・手続きまとめ

私は2011年の3月に勤めていた会社を退職し、フリーランス(個人事業主)のwebデザイナーとして独立しました。 法人としてではなく、個人事業主として独立…

結局なくならない仕事とは「機械化できない仕事」じゃない?

結局なくならない仕事とは「機械化できない仕事」じゃない?

私はフリーランスとしてwebデザイナーをやっていますが、デザイナーという職業をやっていてつくづく感じるのが、「デザインの仕事はなくならないだろうな」ということ…

国民年金の2年前納がクレジットカード払い可能に!口座振替二年前納とどっちがお得?

国民年金の2年前納がクレジットカード払い可能に!口座振替二年前納とどっちがお得?

これまで国民年金保険料を2年前納する場合、納付方法は口座振替しかありませんでしたが、ついに平成29年4月分から現金とクレジットカード納付による国民年金保険料の…

楽天カード

フリーランス・個人事業主のクレジットカードは楽天カードがおすすめ

独立して個人事業主(自営業・フリーランス)になる場合、色々と準備しておくべきことがありますが、その中のひとつが「クレジットカード」です。 プライベートで使用…

女性こそ「フリーランスとして働けること」が結婚後の人生において強みになる

フリーランスは女性にとって最強の働き方。結婚後も仕事を続ける方法

結婚や出産をした後も働き続ける女性は年々増加していると、ニュースなどでよく耳にしますよね。 昔のように、結婚して専業主婦として家庭に入る…みたいな考えの…

独立を考えるwebデザイナー

こんな理由で独立したら失敗するよ!フリーランスになりたい人によくある勘違い

ここ数年、ひとつの会社に縛られない“多様な働き方”が注目を集め、いろんなメディアで話題になっていますね。 例えば「ノマドワーク」や「マイクロ起業」といった新…

フリーランスに必要な自己管理が簡単にできる「朝型生活」のススメ

フリーランスに必要な自己管理が簡単にできる「朝型生活」のススメ

独立してフリーランスになると、仕事内容や働く時間など基本的にはなんでも自分の思い通りに決めることができます。 しかし、逆の見方をすると他者に決められた規則や…

青い海

フリーランスって実は「ブルーオーシャン」だと思う件

フリーランスしとて仕事をするようになって3年余り。 独立する前は、それなりに不安やリスクも感じてましたが、最近ふと思ったことがあります。 それは、 フリ…

フリーランスになるか悩んでいる男性会社員

フリーランスになりたい会社員の多くが独立しない理由

フリーランスになりたいと思っている会社員(独立希望者)はたくさんいるはずなのに、実際に独立してフリーランスになる人はほんの僅かです。 本当はフリーランスとし…

S