フリーランスの銀行口座におすすめ!りそな銀行は複数口座開設が可能

「銀行口座なんてどこも大して違いはない」と思っていませんか?
独立してフリーランス・個人事業主になると、生活費などのプライベートのお金と仕事関係のお金を区別するために事業用の口座を開設することになりますが、その際、フリーランスにとってすごくありがたい銀行があるんです。

それが「りそな銀行」です。

りそな銀行には他の大手銀行にはない様々なメリットがあり、特にフリーランスの方にはうれしい点が多いのです。

フリーランス・個人事業主の事業用口座開設に「りそな銀行」をおすすめする理由

  • 同一名義で複数口座(2つ)開設できる(条件付き)
  • 居住地の最寄の支店以外でも口座開設できる
  • 窓口が平日17時まで営業

同一名義で複数口座(2つ)開設できる

これ、他の銀行ではほぼNGです。
りそな銀行でも基本的には1名義に1口座しか作れないことになっているようですが、私の場合、同一名義で複数口座を開設したい理由(フリーランスなので家計用と事業用で口座を分けたい)を説明したら一部条件付きでOKしてもらえました。

その一部条件とは

  1. クレジットカード一体型のICキャッシュカードにする
  2. カードローンの申し込み

です。(いずれもどちらか1つの口座だけに適用)

条件とは言っても①②とも年会費などは必要なく、クレジットカードもカードローンも必要なければ利用しなければいいだけなので何の問題もありません。
(※引き落とし等で残高不足になるとカードローンが適用されるようなので、それだけは注意が必要。)

家計用も事業用もりそな銀行の口座にしてしまえば別々の銀行を行き来する必要がなくなるのでとってもラクチンです。

また、インターネットでの振込ならりそな銀行間は手数料無料なので、家計用口座と事業用口座間の出し入れのためにわざわざATMに行く必要もありません。

 

居住地の最寄の支店以外でも口座開設できる

これも他の銀行では基本的に断られるところが多いですが、りそな銀行の場合は理由が認められればOKしてもらえます。

私の場合、「他府県から引っ越してくる」という理由を説明すると転居前の段階でも転居先近くの支店で口座を開設することができました。

おそらく転居以外の理由(取引先の兼ね合いなど)でもOKしてもらえると思うので、居住地の最寄の支店以外で口座を開設したい場合は、一度窓口等で理由を伝えて確認してみるといいですよ。

 

窓口が平日17時まで営業

ほとんどの銀行では窓口の営業時間は平日15時までですが、りそな銀行は平日17時までなんです。
窓口については普段そんなに利用することはないんですが、どうせなら長く開いている方がいいですよね。

 

まとめ

インターネット銀行を選んだ場合でも上記のようなメリットはあるでしょうが、ネット銀行には実店舗がないので何か聞きたいことがあっても窓口で直接たずねることができません。

また経理上も、青色申告であれば決算書を作成した証拠書類として預金通帳を7年間保存しておくことが義務付けられています。
通帳のないネット銀行なら取引記録をすべて印刷しておく必要があるので逆に面倒です。

りそな銀行は、地域によっては店舗やATMが少ない場合があるのでお住まいの場所によっては不便になる場合もありますが、近くに支店があるようでしたら絶対にりそな銀行がオススメです。

事業用口座を作った後、また別の銀行に変更するのは結構面倒なので自分にとって一番便利な銀行を選びましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

webデザイナーとして独立する前に身につけたい経営者意識

Webデザイナーとして独立する前に身につけたい経営者意識

自分も近い将来、独立してフリーランスのwebデザイナーになろう!と思っている方に。 将来Webデザイナーとして独立しようと考えている方が独立する前に身につけ…

買い替えにおすすめ!快適なPCキーボードiBUFFALO「BSKBC02BKF」レビュー

静音キーボードBSKBC02BKFが超おすすめ!iBUFFALOサイレントキーボード

先日amazonで購入した静音マウスBUFFALO 有線BlueLEDマウス 静音/5ボタンタイプ ブラック BSMBU19BKが思いのほか大当たりで、マウス…

通販で購入できる人気スタンディングデスクおすすめ4選

スタンディングデスクおすすめ4選!人気の上下昇降式デスクを比較

スタンディングデスクで座りっぱなし生活を卒業! 人気の上下昇降式デスクを比較 毎日会社や自宅など長時間座った姿勢で過ごしている私たち。 特に日本人は…

国民年金の2年前納がクレジットカード払い可能に!口座振替二年前納とどっちがお得?

国民年金の2年前納がクレジットカード払い可能に!口座振替二年前納とどっちがお得?

これまで国民年金保険料を2年前納する場合、納付方法は口座振替しかありませんでしたが、ついに平成29年4月分から現金とクレジットカード納付による国民年金保険料の…

スタンディングデスクを使って実感した“10の効果”

スタンディングデスクの効果を検証。1ヶ月使って感じた10のメリット

オカムラの上下昇降式スタンディングデスクSwift(スイフト)を購入してから1ヶ月。 せっかく買ったからには効果を検証したかったので、1ヶ月間、一度も椅…

青い海

フリーランスって実は「ブルーオーシャン」だと思う件

フリーランスしとて仕事をするようになって3年余り。 独立する前は、それなりに不安やリスクも感じてましたが、最近ふと思ったことがあります。 それは、 フリ…

会社員とフリーランスで異なる労働時間と収入の関係

会社員とフリーランスで異なる「労働時間」と「収入」の関係

“何をして過ごすかを自分の意思で決められる時間”は1日にどのくらいありますか? 当たり前ですが1日が24時間であることは老若男女みんな同じですし、どんな生き…

フリーランスとして独立するまでのWeb業界での働き方

フリーランスWebデザイナーとして独立するまでの働き方

将来、フリーランスのWebデザイナーとして独立したいという夢を持ちながらWeb業界の会社に勤めている方も多いかと思います。 そういった場合、どのような目標設…

パソコンをする女性

Webデザインを趣味でやっている「アマチュア」と、仕事としてやっている「プロ」の違い

Webデザイナーの中には、仕事としてではなく趣味でWebデザインをしているアマチュアの方もいます。 その中には仕事としてWebデザインをするプロのWebデザ…

フリーランスの独立開業手続き・準備物まとめ

【保存版】個人事業主(フリーランス)の開業準備に必要なもの・手続きまとめ

私は2011年の3月に勤めていた会社を退職し、フリーランス(個人事業主)のwebデザイナーとして独立しました。 法人としてではなく、個人事業主として独立…