携帯大手3社のiPhoneを解約してSIMフリーiPhoneに移行する方法

先日、ついにアイフォーンの新機種「iPhone6s」と「iPhone6s Plus」が発売されましたが、それに伴い旧モデルとなった「iPhone6」「iPhone6 Plus」「iPhone5s」は、新機種発表のタイミングで1万円以上値下げされましたね。

これを期に私は、今まで使っていたソフトバンクのiPhone5を解約してシムフリー版のiPhone5sに買い換えました。

以前から、早くキャリア契約を解約してSIMフリーのiPhoneに移行したいなぁと思っていたものの、「機種はどれにするか」「SIMカードの会社はどこがいいのか」「どのタイミングで乗替えるのがお得か」で迷っていたので、なかなか実行に移せず・・・

ですが今回、あらためて自分の生活環境(ネット環境)や月々に使用している通信データ量、コスト面、使い勝手などから総合的に判断し、ついに決断。
晴れてSIMフリーiPhoneデビューしました。

  • 購入した機種・・・iPhone5s 16GB スペースグレイ
  • 選んだSIMカード・・・DMM mobile 通話SIMプラン 1GB
  • 乗り換え時期・・・新機種iPhone6sの発表後(旧機種の値下げ後)

SIMフリー版iPhone5sとDMMモバイルの通話SIM1GBを選んだ理由

やっぱりコンパクトで使いやすい4インチサイズがベスト!

まず機種ですが、敢えてiPhone5sです。一番の理由はやっぱり4インチサイズってことですね。片手での使いやすさや、胸ポケットにも収まるコンパクトサイズが魅力です。

私はスマホゲームなどはやらないですし、せいぜいネット閲覧とSNS程度しか使っていません。なので4インチの画面サイズでも十分。何の問題もありません。

もちろん他のモデル(iPhone6、6sなど)に比べて価格が安いってことも大きなポイントですね。今回の値下げで16GBなら税別で5万円台(¥58,800 税別)になりました。

おまけに今まで使っていたiPhone5とサイズが同じなのでカバーも買い換える必要なし。iPhoneケースって結構いいお値段しますしねぇ…

今回の新機種発表で、もしも4インチサイズの新機種が発表されれば購入したいと思ってましたが、残念ながら発売の話はありませんでした。

 

Wi-Fi環境で生活していれば月1GBで十分!DMMモバイルなら通話SIMが月額料金1,260円!

私は自宅で仕事をしているので、1日のほとんどの時間をワイファイ環境で生活しています。なので1ヶ月に使用するモバイルデータ通信料は、1GBを超えることすらほとんどありませんでした。

ソフトバンクで契約している時は7GB/月使えるプランだったので、大半をドブに捨てていた計算になりますね(・_・;)

格安SIMカードを提供している会社はたくさんあるので主要各社を比較検討した結果、プランが豊富&業界最安値で展開しているDMMモバイルを選びました。

1GB/月の通話SIMが月額1,260円!安い!

▼DMMモバイルの料金プラン詳細・申し込みはこちら▼

 

iPhoneをSIMフリー版に移行する方法(キャリア解約~MNP/アイフォン&シム購入/旧スマホ売却まで)

アップルストアorアップルオンラインストアでSIMフリー版のiPhoneを購入

SIMフリー版のiPhoneは、全国の主要都市にあるApple StoreかApple Online Storeで購入できます。

【参考】全国のApple Store一覧

また、アップルストアでは店頭でアクティベーション(要はiPhoneを使える状態にするセッティング)までやってもらえます。

スタッフの人から「アクティベートしておきますか?」と聞かれるので、お願いすればその場で開封してすぐやってくれます。

ちなみに、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店の中にあるApple Shop(アップルショップ)ではSIMフリー版のiPhoneは販売されていませんのでご注意を。

 

iTunesにデータをバックアップ

今まで使っていたiPhoneのデータは事前にiTunes(またはiCloud)にバックアップしておきましょう。

データのバックアップはSIMフリーiPhoneに移行する場合に限らず、iPhoneを新機種に変更する場合には必須ですね。

【参考】iCloud または iTunes を使ってデバイスをバックアップする方法

 

iTunesからSIMフリーiPhoneにデータを以降(インポート)

iTunesにバックアップしたデータを購入したSIMフリーiPhoneに以降(インポート)すれば、とりあえずWi-Fi環境でネットは使えます。

あとはMNP予約番号をもらってSIMカードを注文するだけです。

 

MNP予約番号をもらう(契約しているキャリアを解約)

次に、契約しているキャリア各社の店頭窓口もしくは電話にてMNP(番号ポータビリティ)の予約番号をもらいます。

これがないと今まで使ってきた電話番号のまま通話SIMを購入することができません。SIMフリーに移行する場合に限らず他のキャリア間で乗替える場合も同じですね。(やり方も同じです。)

電話もできる通話SIMではなくネット通信のみのデータSIMを購入する場合は、MNP予約番号をもらう必要はないので、単に解約をすればよいでしょう。

 

MNP予約番号を取得する際のお問い合わせ電話番号

  • docomo 0120-800-000(無料)<受付時間>9:00~20:00
  • au 0077-75470(無料)<受付時間>9:00~20:00
  • softbank 0800-100-5533(無料)<受付時間>9:00~20:00

 

SIMカードを購入(注文)

SIMカードの提供会社には、その場でSIMカードが受け取れる店頭窓口を持つ会社と、ネットで注文して後日郵送で届くタイプの会社があります。

私が契約したDMM mobileはネット注文しか出来ないので、SIMカードが手元に届くまでの間、電話やモバイルデータ通信が使えない期間が発生してしまいます。

それに対して店頭窓口がある会社であればその場でSIMカードがもらえるので、ブランク期間がありません。ビックカメラが提供するBIC SIM(ビックシム)などが人気ですね。

私が契約したDMM mobileの場合、SIMをネットで注文した翌日朝にソフトバンクiPhoneが圏外(解約された状態)になりましたが、その翌日昼にはSIMカードが届いたので、結果的は丸一日ほどしかブランク期間がありませんでした。

注文する曜日や販売会社によって到着までの日数は異なるでしょうが、おそらく各社とも2日前後で届くのではないかと思います。

まぁWi-Fi環境であればLINEなどの連絡手段が使えますし、電話やモバイルデータ通信が2、3日使えなくても特に問題ないという人が多いのでは?

であれば少しのブランク期間を気にするよりも、少しでも料金が安いSIM会社を選ぶ方がよいでしょうね。

▼DMMモバイルの料金プラン詳細・申し込みはこちら▼

 

SIMカードが届いたらセッティング→使用開始!

SIMカードをネット注文した場合は、SIM到着後、SIMフリーiPhoneにセッティングすれば乗り換え完了。晴れてキャリア契約から開放されて自由の身です!

まさに“フリー”なスマホライフのスタートですね(^^)

 

キャリアiPhoneは買取ショップやヤフオクで売却

最後に、今まで使っていたiPhoneは下取りしてくれる買取店(またはヤフオクなど)で売ってしまいましょう。

iPhoneの買取専門店は全国にたくさんありますし、郵送買取やオンライン査定なども対応しているところが多いです。

ちなみに私のiPhone5(ソフトバンク)は9,000円で買い取ってもらえましたよ!

iPhoneは他のスマートフォンに比べて販売価格が高いですが、その分リセールバリューも高い(高く売れる)ので、売却価値まで含めた実質的な価格差はそんなに大きくないと思いますね。

 

SIMフリーiPhoneに乗り換えた方がよい人とは?

以前はスマホをSIMフリーに乗り換えるといえば、「とにかく通信費を抑えるためにスペックの劣る格安スマホ(Android)で我慢する」といった“安かろう悪かろう”のイメージが強かったですよね。

しかし現在では、多くの方が使用しているiPhoneもSIMフリー版が選べる状況になりました。

また、Wi-Fi環境やLINEが普及したおかげで、SIMフリーに乗り換えるデメリットは少なくなってきていると感じます。

では、どんなタイプの人がSIMフリーiPhoneへ乗り換えるメリットが大きいのでしょうか?

 

SIMフリーiPhoneに乗り換えた方がよい人

  • 主にWi-Fi環境で使っているため契約している通信量がたくさん余る
  • 使用状況に合った最適なプランをいつでも自由に選択・変更したい
  • 2年縛りや違約金など、キャリア側の言いなりにならざるをえない状況が不満
  • 2年サイクルではなく自分のタイミングでiPhoneの新機種を買いたい
  • 電話をほとんど使わない(LINE通話等を使う)
  • LINEを使うのでキャリアメール(従来の携帯メール)をほぼ使わない

上記に該当する数が多い人ほどSIMフリーにするメリットは大きいでしょう。

まとめ

SIMフリースマホに替えて自分の使用状況に合ったSIMのプランを選べば、月々の通信費がグッと抑えられますし、そのメリットは大きいです。

家族単位で考えれば月数万円の差が出てくる場合もあるでしょう。

また、金額的なことだけでなくキャリア契約によって発生する様々な制約から開放されるという心理的なメリットもメチャクチャ大きいです。

現在はまだまだシムフリー派は少ないですが、おそらく2、3年後にはほとんどの人がシムフリーのスマートフォンを使っている時代になってるんじゃないですかね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

イームズのシェルチェアを買うならリプロダクト(ジェネリック)がおすすめ

イームズチェアを買うならリプロダクトが絶対おすすめ!

  不朽の名作椅子「イームズチェア」を安く買いたい! そんな方にはリプロダクト(ジェネリック)製品が絶対におすすめです。 リプロダクトなら正規…

楽天ポイントをギフト券に交換する方法

楽天ポイントを商品券・ギフトカードに交換して換金(現金化)する方法

楽天ポイントを商品券(ギフト券・ギフトカード)に交換して換金(現金化)をご紹介します。 楽天ポイントは楽天市場でのお買い物などであれば1ポイント=1円として…

THE BREADのモーニングバン

モーニングバン(Morning Bun)が買えるパン屋さん。京都八百一本館『ザ・ブレッド(THE BREAD)』

以前から気になっていた「モーニングバン(Morning Bun)」という名前のパン。 どこにも売っていなくて諦めてたんですが…ようやく見つけました。京都…

真っ白なオールホワイトスニーカーおすすめ7選

真っ白なオールホワイトスニーカーおすすめ7選。メンズ・レディースとも人気のモデルを紹介

真っ白なオールホワイトスニーカーが人気なワケ どんなファッションにも合う万能さ 余計な装飾を排除したオールホワイトスニーカーは、ファッションのテイスト…

フリーランスでも審査に通りやすい!流通系クレジットカードおすすめ3選

フリーランスでも審査に通りやすい!流通系クレジットカードおすすめ3選

流通系クレジットカードがフリーランスにオススメな理由 主婦でも作れるほど審査が通りやすい 会社員からフリーランスになると収入に対する社会的信用が低くなりま…

オカムラのSwiftスイフト(上下昇降式スタンディングデスク)

【レビュー】オカムラのスタンディングデスクSwift(スイフト)を使った感想

  「座り過ぎはタバコ以上に健康リスクが高い」 そんな研究結果が最近テレビでも話題となりましたが、欧米のオフィスでは立ったまま仕事ができるスタン…

有線静音マウスBSMBU19BKが超おすすめ!静かなクリック音で快適!

3年ほど使っていたマウスの左クリックの反応が悪くなったので、新しいマウスに買い替えました。 amazonで候補をいくつかピックアップし、その中からクリック音…

電卓

フリーランスの銀行口座におすすめ!りそな銀行は複数口座開設が可能

「銀行口座なんてどこも大して違いはない」と思っていませんか? 独立してフリーランス・個人事業主になると、生活費などのプライベートのお金と仕事関係のお金を区…

楽天カード

フリーランス・個人事業主のクレジットカードは楽天カードがおすすめ

独立して個人事業主(自営業・フリーランス)になる場合、色々と準備しておくべきことがありますが、その中のひとつが「クレジットカード」です。 プライベートで使用…

スタンディングデスクを使って実感した“10の効果”

スタンディングデスクの効果を検証。1ヶ月使って感じた10のメリット

オカムラの上下昇降式スタンディングデスクSwift(スイフト)を購入してから1ヶ月。 せっかく買ったからには効果を検証したかったので、1ヶ月間、一度も椅…