【レビュー】キングスミスのルームランナーWalkingPad R1を使った感想

KingSmith WalkingPad R1

TV番組『櫻井・有吉THE夜会』で紹介されたことをきっかけに人気に火が付き、口コミで評判となっているKingSmith(キングスミス)の電動ルームランナーWalkingPad R1(ウォーキングパッドR1)を購入したのでレビューします。

実は1年半ほど前からスポーツジムにも通っているんですが、ジムに行けない日でも自宅で手軽に有酸素運動がしたい。

そう思ってルームランナーやウォーキングマシン(ランニングマシン・トレッドミル)をネット検索したところ、このマシンを発見。

他の家庭用ルームランナーと比較して安い価格ではないものの、

  • 組み立て不要ですぐ使える
  • 折りたたみ式でコンパクト
  • 直立可能で省スペース収納
  • マンションでも使える静音設計
  • スタイリッシュなデザイン

など自分の求める条件にドンズバだったので、すぐに楽天市場から注文しました。

 

マンションでも使える!口コミで人気のルームランナー『KingSmithウォーキングパッドR1』をレビュー

到着~開封

コロナ禍の影響もあってか注文が殺到しているようで、発送まで1ヶ月半待ち…でしたが予定よりも若干早く到着。

ウォーキングパッドR1梱包箱

KINGSMITH WalkingPad Treadmillと書かれたダンボール箱を開けると、

 

ウォーキングパッドR1開封

折りたんだ状態のウォーキングパッドR1が発泡スチロールで丁寧に梱包されていました。

 

ウォーキングパッドR1自立

さっそく取り出して立てて置いてみると、グラグラすることもなく自立。大地震でも来ない限り倒れることはなさそうな安定感。

 

ウォーキングパッドR1の付属品

こちらが付属品。「電源コード」「リモコン」「リモコンストラップ」「六角L型レンチ」「安全ピン」「シリコーンオイル」「クイックガイド」「取扱説明書」「ギフト券1000円分プレゼントの応募説明書」。

 

使い方・機能

ウォーキングパッドR1の使い方1

まず、ウォーキングパッドR1を横に寝かせた状態で手すりを垂直に起こします。

 

ウォーキングパッドR1の使い方2

次にパッド部分を開きます。完全に開ききる前の段階でウォーキングベルトを中央位置に調整。

 

ウォーキングパッドR1の使い方3

そのあと平らになるまでゆっくりと展開。裏側についているフットクッションを回転させて水平位置を調整できます。

 

ウォーキングパッドR1の使い方4

最後に手すりの高さを調整して準備完了。

 

ウォーキングパッドR1の使い方6

手すりが不要(邪魔)な場合は、手すりを倒してパッドのみで使用することも可能です。

 

ウォーキングパッドR1の使い方5

電源コードの長さは2M。挿入口は電源スイッチの横にあります。

 

手すりにiPadを挿入したウォーキングパッドR1

手すり部分にはスマホやタブレット端末をはめ込むことができる挿入口があるので、音楽やネット動画を楽しみながら運動することが可能。

 

ウォーキングパッドR1のリモコン

スピードアップ、スピードダウン、運転モード切り替えなど、すべてリモコンで操作できます。

また、専用アプリをダウンロードすれば、毎日の運動記録やウォーキングパッド本体の操作も可能。

 

ウォーキングパッドR1の表示パネル・モードボタン

パネルに表示できるのは「時間」「距離」「速度」、さらに専用アプリ設定後は「歩数」「消費カロリー」も表示できます。

運転モードは「スタンバイ」「手動」「自動」の3つがあります。

 

スペック

  • 総重量:38kg
  • 最大耐荷重量:110kg
  • サイズ:150cm✕72cm✕90cm(折りたたみ時:98cm✕72cm✕15.5cm)

※機能・仕様の詳細は下記販売サイトにてご確認ください。

 

実際に使ってみて感じたウォーキングパッドR1のおすすめポイント

コンパクト設計&折りたたみ・自立可能で省スペースに収納できる

デスク脇に収納したウォーキングパッドR1

なんと言っても一番の長所は場所を取らず収納できること。

どんなに性能が良くてもデカくて邪魔になるような物を家庭には置けないので。

 

ベッドの下に収納したウォーキングパッドR1

寝かせた状態でベッドやソファの下に置けばまったく邪魔になりません。

 

部屋の隅に置いたウォーキングパッドR1

シンプルでスタイリッシュなデザインなので、部屋に出しっぱなしでもインテリアにマッチ。

折りたたみ式でしかも立てて置けるというのが購入するに至った一番の決め手です。

 

マンションなど集合住宅でも使える静かな動作音

ウォーキングパッドR1で歩くシーン

次に大事なのがやっぱり静音性。

マンション暮らしだと、隣や下の階へ動作音が響くんじゃないかと不安なので。

実際にウォーキングパッドR1を使ってみた正直な感想としては、大きい音ではないものの当然ながらそれなりに動作音はします。

他のウォーキングマシンやルームランナーと比較したわけじゃないのでウォーキングパッドR1がどれほど優れた静音性なのか判断しづらいですが、時速6km/h以下程度のスピードなら問題ないレベルの動作音といったところ。

時速10km/hまでスピードが出せるマシンなのでランニングも可能ですが、走ると動作音よりもむしろ足のドスドス音が気になります。

まぁ商品名も「ウォーキングパッド」ですし、基本的にはウォーキング用と捉えた方がいいでしょう。

 

組み立て不要、ラクラク移動、使い方簡単で女性や高齢者でも安心

使い方は至って簡単。煩わしい組み立ては一切不要なので届いたら開封してすぐ使用開始できるのも嬉しいポイント。

ウォーキングパッドR1のホイール(キャスター)

また、ホイール(キャスター)が付いているので移動時も持ち上げる必要がなく楽チン。

 

ウォーキングパッドR1を片手で移動

片手でラクラク移動できます。

 

手に持ったウォーキングパッドR1のリモコン

操作もシンプルなリモコンでカンタン。0.5km/h刻みで最大10km/hまで速度調節可能。

女性や高齢者でも不安なく手軽に使えます。

 

ウォーキングパッドR1はこんな方にもおすすめ

スポーツジムが続かない・通いたくない方

  • コロナ禍でスポーツジムに通うのが不安・マスクを着用して運動するのが嫌
  • 運動したいけどスポーツジムに行く時間がない・続かない
  • ウォーキングのためだけにスポーツジムの会費を払いたくない
  • スポーツジムが自宅から遠くて行くのが面倒くさい

コロナウイルスの感染リスクを避けるためジムを退会する人が急増、その影響もあって家庭内でできるエクササイズがブームとなりました。

ウォーキングパッドR1は決して安い金額とは言えないですが、一般的なスポーツジムの会費で換算すると約10ヶ月ほどのコストで買えます。

家族で共有すればさらにコストダウン可能。長い目で見たら高くない“健康への投資”ではないでしょうか。

 

屋外で運動したくない女性

  • 気候・天候が理由で続かない
  • 紫外線を浴びるのが嫌
  • 夜に外でウォーキングするのが怖い

ウォーキングなんて外ですればお金も道具も必要ない、と思うけど実際にはなかなか続かないんですよね。

しかも暑さ・寒さ・雨などを考えると1年の間でウォーキングして気持ちの良い季節なんてごくわずか。

特に女性の場合、紫外線を浴びるのが一番イヤという方も多いはず。

結局のところ、気候・天候に左右されず適度な運動を継続するには、スポーツジムに通うor自宅で運動できる環境を作る、のどちらかということになります。

 

健康を維持したい高齢者

  • 健康維持のために自宅で軽い運動をしたい高齢者
  • ウォーキングマシンを導入したい高齢者施設(介護施設)

高齢になるほどあまり外出しなくなるので足腰が弱くなりがち。

安全性が高く操作もカンタンなウォーキングパッドR1は、そんな高齢者の健康維持にもおすすめ。

健康寿命を延ばすためには、自宅で手軽に運動できる環境づくりが重要と言えるでしょう。

 

ウォーキングパッドR1なら続けられる1日30分のウォーキング

毎日忙しい日々を過ごしていると、やろうと思っていてもなかなか続かない適度な運動。

ウォーキングなどの有酸素運動は、痩せたい人にとってのダイエット効果だけでなく、肩こりや腰痛の解消、そして生活習慣病などの様々な病気を予防し、健康寿命を延ばしてくれると言われています。

また、ストレス発散や幸福感・やる気アップなど心のリフレッシュ効果といったメリットも。

1日30分のウォーキングで消費カロリー約100kcalほどですが、長い目で見ればやるとやらないでは大きな差がつくでしょう。

とにかく大事なのは「継続すること」。

そのためには「自宅に運動できる環境をつくること」が近道なんじゃないかと思います。

無駄に過ごしがちなコロナ禍のおうち時間を少し活用して、運動習慣を身に着けましょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

アーロンチェア(ハーマンミラー)の中古を激安価格で買う方法は?

アーロンチェアを中古で販売しているサイト

ハーマンミラーのアーロンチェアに憧れている人も多いと思いますが、新品だと約15万円~と結構なお値段がしますよね。 じゃあアーロンチェアの中古ってどうなの? …

THE BREADのモーニングバン

モーニングバン(Morning Bun)が買えるパン屋さん。京都八百一本館『ザ・ブレッド(THE BREAD)』

以前から気になっていた「モーニングバン(Morning Bun)」という名前のパン。 どこにも売っていなくて諦めてたんですが…ようやく見つけました。京都…

エアウィーヴ ベッドマットレス スマートを購入。寝心地・感想をレビュー

テンピュールとエアウィーヴを比較。両方のマットレスを使った感想

10年愛用したテンピュールからエアウィーヴに買い替え!比較した感想・評価をレビュー 私は10年ほど前からテンピュール製の低反発マットレスを愛用してきたんです…

真っ白なオールホワイトスニーカーおすすめ7選

真っ白なオールホワイトスニーカーおすすめ7選。メンズ・レディースとも人気のモデルを紹介

真っ白なオールホワイトスニーカーが人気なワケ どんなファッションにも合う万能さ 余計な装飾を排除したオールホワイトスニーカーは、ファッションのテイスト…

オカムラのSwiftスイフト(上下昇降式スタンディングデスク)

【レビュー】オカムラのスタンディングデスクSwift(スイフト)を使った感想

  「座り過ぎはタバコ以上に健康リスクが高い」 そんな研究結果が最近テレビでも話題となりましたが、欧米のオフィスでは立ったまま仕事ができるスタン…

イームズのシェルチェアを買うならリプロダクト(ジェネリック)がおすすめ

イームズチェアを買うならリプロダクトが絶対おすすめ!

  不朽の名作椅子「イームズチェア」を安く買いたい! そんな方にはリプロダクト(ジェネリック)製品が絶対におすすめです。 リプロダクトなら正規…

楽天カード

フリーランス・個人事業主のクレジットカードは楽天カードがおすすめ

独立して個人事業主(自営業・フリーランス)になる場合、色々と準備しておくべきことがありますが、その中のひとつが「クレジットカード」です。 プライベートで使用…

【腰痛対策オフィスチェア】エルゴノミクスチェアおすすめランキング

アーロンチェアvsエルゴヒューマンを比較!おすすめはどっち?

アーロンチェアorエルゴヒューマンで迷っている方にわかりやすく解説 長時間座りっぱなしで働くオフィスワーカーや在宅勤務のテレワーカーに評判の2大エルゴノミク…

電卓

フリーランスの銀行口座におすすめ!りそな銀行は複数口座開設が可能

「銀行口座なんてどこも大して違いはない」と思っていませんか? 独立してフリーランス・個人事業主になると、生活費などのプライベートのお金と仕事関係のお金を区…

フリーランスでも審査に通りやすい!流通系クレジットカードおすすめ3選

フリーランスでも審査に通りやすい!流通系クレジットカードおすすめ3選

流通系クレジットカードがフリーランスにオススメな理由 主婦でも作れるほど審査が通りやすい 会社員からフリーランスになると収入に対する社会的信用が低くなりま…