フリーランスの銀行口座におすすめ!りそな銀行は複数口座開設が可能

「銀行口座なんてどこも大して違いはない」と思っていませんか?
独立してフリーランス・個人事業主になると、生活費などのプライベートのお金と仕事関係のお金を区別するために事業用の口座を開設することになりますが、その際、フリーランスにとってすごくありがたい銀行があるんです。

それが「りそな銀行」です。

りそな銀行には他の大手銀行にはない様々なメリットがあり、特にフリーランスの方にはうれしい点が多いのです。

フリーランス・個人事業主の事業用口座開設に「りそな銀行」をおすすめする理由

  • 同一名義で複数口座(2つ)開設できる(条件付き)
  • 居住地の最寄の支店以外でも口座開設できる
  • 窓口が平日17時まで営業

同一名義で複数口座(2つ)開設できる

これ、他の銀行ではほぼNGです。
りそな銀行でも基本的には1名義に1口座しか作れないことになっているようですが、私の場合、同一名義で複数口座を開設したい理由(フリーランスなので家計用と事業用で口座を分けたい)を説明したら一部条件付きでOKしてもらえました。

その一部条件とは

  1. クレジットカード一体型のICキャッシュカードにする
  2. カードローンの申し込み

です。(いずれもどちらか1つの口座だけに適用)

条件とは言っても①②とも年会費などは必要なく、クレジットカードもカードローンも必要なければ利用しなければいいだけなので何の問題もありません。
(※引き落とし等で残高不足になるとカードローンが適用されるようなので、それだけは注意が必要。)

家計用も事業用もりそな銀行の口座にしてしまえば別々の銀行を行き来する必要がなくなるのでとってもラクチンです。

また、インターネットでの振込ならりそな銀行間は手数料無料なので、家計用口座と事業用口座間の出し入れのためにわざわざATMに行く必要もありません。

 

居住地の最寄の支店以外でも口座開設できる

これも他の銀行では基本的に断られるところが多いですが、りそな銀行の場合は理由が認められればOKしてもらえます。

私の場合、「他府県から引っ越してくる」という理由を説明すると転居前の段階でも転居先近くの支店で口座を開設することができました。

おそらく転居以外の理由(取引先の兼ね合いなど)でもOKしてもらえると思うので、居住地の最寄の支店以外で口座を開設したい場合は、一度窓口等で理由を伝えて確認してみるといいですよ。

 

窓口が平日17時まで営業

ほとんどの銀行では窓口の営業時間は平日15時までですが、りそな銀行は平日17時までなんです。
窓口については普段そんなに利用することはないんですが、どうせなら長く開いている方がいいですよね。

 

まとめ

インターネット銀行を選んだ場合でも上記のようなメリットはあるでしょうが、ネット銀行には実店舗がないので何か聞きたいことがあっても窓口で直接たずねることができません。

また経理上も、青色申告であれば決算書を作成した証拠書類として預金通帳を7年間保存しておくことが義務付けられています。
通帳のないネット銀行なら取引記録をすべて印刷しておく必要があるので逆に面倒です。

りそな銀行は、地域によっては店舗やATMが少ない場合があるのでお住まいの場所によっては不便になる場合もありますが、近くに支店があるようでしたら絶対にりそな銀行がオススメです。

事業用口座を作った後、また別の銀行に変更するのは結構面倒なので自分にとって一番便利な銀行を選びましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

デュアルディスプレイにおすすめのモニターアーム&液晶モニター

デュアルディスプレイにおすすめ!液晶ディスプレイ&モニターアーム

デスクトップパソコンのディスプレイをデュアルディスプレイ化してみた 先日、自宅で仕事用に使っているデスクトップパソコンのディスプレイを、横並び2台のディ…

【レビュー】DW-5600BB-1JF(G-SHOCK)|メンズ・レディース共に人気の真っ黒Gショック

DW-5600BB-1JFをレビュー!真っ黒な大人向けG-SHOCK(Gショック)

つや消しオールブラックが激シブ!大人向けの真っ黒Gショック『DW-5600BB-1JF』 余計な装飾を排除し、黒一色のワントーンカラーに仕上げたデザイン…

お金では買えないフリーランス生活の豊かさ(食生活編)

お金では買えないフリーランス生活の豊かさ(食生活編)

いままでこのブログでは、主にwebデザインやフリーランスwebデザイナーの仕事をテーマとして記事を書いてきましたが、これからは仕事以外のフリーランス生活につい…

webデザイナーとして独立する前に身につけたい経営者意識

Webデザイナーとして独立する前に身につけたい経営者意識

自分も近い将来、独立してフリーランスのwebデザイナーになろう!と思っている方に。 将来Webデザイナーとして独立しようと考えている方が独立する前に身につけ…

オカムラのSwiftスイフト(上下昇降式スタンディングデスク)

【レビュー】オカムラのスタンディングデスクSwift(スイフト)を使った感想

  「座り過ぎはタバコ以上に健康リスクが高い」 そんな研究結果が最近テレビでも話題となりましたが、欧米のオフィスでは立ったまま仕事ができるスタン…

「会社員生活が向いてない人」と「フリーランス生活が向いてない人」の違い

「会社員生活が向いてない人」と「フリーランス生活が向いてない人」の違い

Web業界などでは、ある程度の年数を会社勤めをして経験を積んだ後、フリーランスとして独立していく人が結構います。 現在、企業の中でwebデザイナーとして働い…

THE BREADのモーニングバン

モーニングバン(Morning Bun)が買えるパン屋さん。京都八百一本館『ザ・ブレッド(THE BREAD)』

以前から気になっていた「モーニングバン(Morning Bun)」という名前のパン。 どこにも売っていなくて諦めてたんですが…ようやく見つけました。京都…

電卓の上にいるビジネスマン

【フリーランスの節税】自宅兼事務所なら家賃の一部を経費に計上しよう

自宅の一部を事務所として使用する場合、家賃の一部を経費に計上できます。 私自身もそうなんですが、フリーランスとして働くwebデザイナーやフリーライターなどの…

経理がわからないフリーランス・個人事業主におすすめの会計ソフト『freee』

簿記・経理初心者でも簡単!おすすめクラウド会計ソフトfreee

簿記や経理がわからなくても大丈夫! フリーランス・個人事業主におすすめのクラウド会計ソフトfreee(フリー) フリーランス(個人事業主)になって大…

【レビュー】クリックポストがメール便より便利な理由

6月16日にスタートした日本郵便の新しい荷物発送サービス「クリックポスト」を本日、初めて利用しました! クリックポストのサービス内容や利用方法は、先日当ブロ…