スタンディングデスクの効果を検証。1ヶ月使って感じた10のメリット

スタンディングデスクを使って実感した“10の効果”

オカムラの上下昇降式スタンディングデスクSwift(スイフト)を購入してから1ヶ月。

せっかく買ったからには効果を検証したかったので、1ヶ月間、一度も椅子に座らず仕事をしてました。

前回記事 【レビュー】オカムラのスタンディングデスクSwift(スイフト)を使った感想

そこで今回は、「生活に立ち姿勢を取り入れると、実際どんな効果があるの?」と思っている方のために、スタンディングデスクを使って実感した“10の効果”をまとめます。

 

 

1ヶ月間立ち姿勢で仕事をして実感した “10の効果”

慢性的な腰痛、首・肩の凝り解消効果

「つらい慢性的な腰痛や首・肩の凝りをなんとかしたい!」

スタンディングデスクを購入する人の大半が一番期待する効果といえば、やっぱりこれでしょう。

20年来の肩こり・腰痛持ちの私も、スタンディングデスクの存在を知った時「これだ!」と速攻で購入。

その後1ヶ月間立ち姿勢で仕事をしただけで、辛かった肩や首の凝りがあまり気にならなくなり、足のむくみまで解消しました。

今まで整骨院やストレッチなどを試してきましたがまったく効果があらわれず悩んでいたのに、こんな単純なことで解消するとは。

椅子に座っている姿勢が腰やお尻に最も負荷がかかるということはよく知られていますが、座っていることによって血流が悪くなり、肩や首の凝りにまで影響していることはあまり知られていません。

ところが、立った姿勢を取り入れることで血流の滞りが改善され、その結果として肩・首の凝りや背中の張りも軽減されるんです。

何をやっても腰痛や首・肩のこりが改善されず悩んでいるなら、スタンディングデスクを試す価値あり。

 

姿勢矯正効果

背筋を伸ばして座ることが大事だとわかっていても、なかなか持続できないですよね。

長時間座っていると、つい背中をまるめて猫背になったり背もたれにもたれかかった姿勢に…

立ち姿勢なら自然と体がまっすぐになるので体への負荷が解消。姿勢も矯正されます。

もちろん立っているので少し足の疲れは出ますが、腰・肩への負担が軽減されるので体全体の疲労は少なく感じますよ。

 

集中力を高める効果

座りっぱなしで肩や腰が疲れてくると、意識がそちらの方に奪われてしまい集中力が低下してきます。

スタンディングデスクでの立ち姿勢なら体全体の負荷が減るので、疲労感による集中力低下が解消。

集中力が持続すれば作業効率も低下せず、生産性アップにつながります。

午後になると集中力が低下してダラダラしてしまう方、短時間で集中して仕事をしたい方にはおすすめ。

 

眠気抑制効果

【眠気高】横になる > 座る > 立つ【眠気低】

当たり前ですが座っているより立っている方が眠くならないので、スタンディングデスクで仕事をすれば自然と眠気が抑えられます。

お腹がいっぱいになった昼食後の睡魔対策にもなるので、例えば午前中は椅子に座って仕事、午後からは立った姿勢で仕事という使い分けもできます。

 

運動不足解消効果

毎日長時間デスクワークをしている人の悩み「運動不足」。

座っている姿勢だと脚の筋肉がほとんど使われないので下半身の筋力が低下します。

スタンディングデスクで仕事をすれば、座り続けている場合より脚の筋力が低下しにくくなります。

下半身の筋力は老化への影響が大きいと言われているので、座りっぱなしは改善すべき習慣。

長年の積み重ねを考えれば大きな違いが出てくるでしょう。

 

ダイエット効果

「ただ立っているだけで消費カロリーが増えるの?」

と思うかもしれませんが、立っているだけでも座っている場合に比べるとカロリー消費量が高くなります。

毎日の積み重ねを考えるとシェイプアップ効果も期待できるので、ダイエット目的としてもスタンディングデスクはおすすめなんです。

デスクワークをしながら痩せられたらこんなに良いことはないですよね。

 

睡眠の質が高まる効果

スタンディングデスクを使って立ち姿勢で仕事をしていれば、軽い運動をした時のような程よい疲労感が出ます。

こういった適度な疲労感がある方が寝付きがよくなり熟睡できるようになるんです。

睡眠の質が高まれば日中の活力にもつながり、仕事のパフォーマンスも向上。

生活の中にメリハリが生まれてきます。

 

行動力アップ効果

座って仕事をしていると、ちょっと立ち上がって移動するだけでも面倒くさく感じませんか?

最初から立った姿勢であればササっと動けるので、ちょっとした移動でも億劫にならず行動力がアップ。

頻繁に立ったり座ったりを繰り返す必要がある仕事なら、スタンディングデスクは便利です。

 

空間の有効活用効果

スタンディングデスクを使うとデスク下の足元のスペースが広く空くので、ゴミ箱などちょっとした物を置くことができるようになります。

また、すぐに動けるので座ったまま手が届く場所に物を置く必要がなく、物のレイアウト(配置場所)に自由度がアップします。

移動が苦にならないので本棚やプリンターなどが少し離れた場所あっても大丈夫。

限られたスペースが有効活用できるとった副次的効果が生まれてきます。

 

精神的ストレスの軽減効果

座りっぱなしだと、あまりにも体を動かさないので生活にメリハリがつかなくなり、やがて心身にストレスを感じるようになります。

スタンディングデスクで仕事をするようになると、座りっぱなしによる精神的・身体的ストレスから開放された感覚に。

デスクワーク特有のなんとも言えない“重だるさ”を感じなくなってスッキリした気分が持続します。

 

モチベーションアップ効果

やる気を阻害してしまう心理的負担が軽減されることによって、本来の活力がフルに発揮できるようになります。

スタンディングデスクで仕事をしていると、モチベーションもアップし自分が“デキる人”になった感覚に。

仕事以外でも活動的になり生活全体のリズムも良くなります。

 

立ち姿勢を取り入れるだけで、身体的な効果だけでなく精神面の効果も

私は検証のために、一ヶ月間座らすにデスクワークをしていましたが、もちろん一日中立ちっぱなしになる必要はありません。

改善すべき問題は、同じ姿勢のまま長時間仕事をすることです。

生活の中に立ち姿勢を取り入れる。

たったそれだけで腰痛や肩こりの改善といった身体的な効果だけでなく、ストレス軽減やモチベーションアップといったメンタル面にもプラス効果が生まれてきます。

高さを調整できる上下昇降式のスタンディングデスクなら、立って仕事をしたい時・座りたい時にすぐ机の高さを上下させて調整することが可能。

デスクワークに立ち姿勢を取り入れるならマストアイテムですよ。

 

 

関連記事 【レビュー】オカムラのスタンディングデスクSwift(スイフト)を使った感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連コンテンツ

通販で購入できる人気スタンディングデスクおすすめ4選

スタンディングデスクおすすめ4選!人気の上下昇降式デスクを比較

スタンディングデスクで座りっぱなし生活を卒業! 人気の上下昇降式デスクを比較 毎日会社や自宅など長時間座った姿勢で過ごしている私たち。 特に日本人は…

THE BREADのモーニングバン

モーニングバン(Morning Bun)が買えるパン屋さん。京都八百一本館『ザ・ブレッド(THE BREAD)』

以前から気になっていた「モーニングバン(Morning Bun)」という名前のパン。 どこにも売っていなくて諦めてたんですが…ようやく見つけました。京都…

marimekkoリュックバディコールグレー

【レビュー】マリメッコの人気リュックBUDDY(バディ)の並行輸入品を購入

以前から気になっていたマリメッコの人気リュックBUDDY(バディ)を楽天市場で購入しました。 選んだ色はmarimekkoの実店舗で見て一目惚れしたコー…

フリーランスでも審査に通りやすい!流通系クレジットカードおすすめ3選

フリーランスでも審査に通りやすい!流通系クレジットカードおすすめ3選

流通系クレジットカードがフリーランスにオススメな理由 主婦でも作れるほど審査が通りやすい 会社員からフリーランスになると収入に対する社会的信用が低くなりま…

オカムラのSwiftスイフト(上下昇降式スタンディングデスク)

【レビュー】オカムラのスタンディングデスクSwift(スイフト)を使った感想

  「座り過ぎはタバコ以上に健康リスクが高い」 そんな研究結果が最近テレビでも話題となりましたが、欧米のオフィスでは立ったまま仕事ができるスタン…

アーロンチェア

【レビュー】腰痛対策におすすめ!アーロンチェアを3年使った感想

デザイナーやライター、絵描きさん、テレワーク(リモートワーク・在宅勤務)をする方など、長時間椅子に座ってデスクワークをする人たちから絶大な人気を誇るハーマンミ…

日本郵便クリックポストのロゴ

クリックポストwebサイトのログインページと料金・使い方

本日6月16日、ついに日本郵便の新しい荷物発送サービス「クリックポスト」がスタートしました。 「クリックポスト」って何かというと、 ■大きさ:34cm×2…

アーロンチェア(ハーマンミラー)の中古を激安価格で買う方法は?

アーロンチェアを中古で販売しているサイト

ハーマンミラーのアーロンチェアに憧れている人も多いと思いますが、新品だと約15万円~と結構なお値段がしますよね。 じゃあアーロンチェアの中古ってどうなの? …

電卓

フリーランスの銀行口座におすすめ!りそな銀行は複数口座開設が可能

「銀行口座なんてどこも大して違いはない」と思っていませんか? 独立してフリーランス・個人事業主になると、生活費などのプライベートのお金と仕事関係のお金を区…

【レビュー】クリックポストがメール便より便利な理由

6月16日にスタートした日本郵便の新しい荷物発送サービス「クリックポスト」を本日、初めて利用しました! クリックポストのサービス内容や利用方法は、先日当ブロ…