静音キーボードBSKBC02BKFが超おすすめ!iBUFFALOサイレントキーボード

先日amazonで購入した静音マウスBUFFALO 有線BlueLEDマウス 静音/5ボタンタイプ ブラック BSMBU19BKが思いのほか大当たりで、マウス操作がすこぶる快適になりました。

参考記事 有線静音マウスBSMBU19BKが超おすすめ!静かなクリック音で快適!

なので調子に乗って、どうせならキーボードも静音タイプ(サイレントキーボード)に買い替えよう!

という気持ちになり、さっそくネットで色々と調べたりと検討を開始。

その結果、amazonで人気が高くレビュー評価も良いiBUFFALO ゲーミングキーボード USB&PS/2接続 ブラック【FINAL FANTASY XIV 蒼天のイシュガルド 動作確認済】 [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] BSKBC02BKFを購入しました。

購入したサイレントキーボードがこちら↓

iBUFFALO「BSKBC02BKF」

 

結果は・・・

今回も大正解でした!!

1,000円台で買える静音キーボードとは思えないくらい、しっかりとした打鍵感がたまりません。

 

安いのに静穏!サイレントキーボード(BSKBC02BKF)のレビュー&おすすめポイント

購入前にヨドバシカメラでキーボードの打鍵感をチェック

ヨドバシカメラ梅田

安い買い物とはいえパソコンのキーボードなんて一度買ったら数年は買い換えないので、念のためヨドバシカメラで色々なキーボードの使用感を比較・チェックしてから購入することに。

私が行ったヨドバシ梅田のキーボード売り場は、無線・有線キーボード、高級キーボード、ゲーミングキーボードなどジャンルごとにコーナーがあります。

今回購入したキーボードiBUFFALO「BSKBC02BKF」はゲーミングキーボードコーナーの片隅にありました。(価格はamazonより200円ほど高め。)

 

1万円以上の高級キーボードと遜色ない打鍵感

実はこのキーボード、「ゲーミングキーボード」というカテゴリに属する「パソコンゲームを快適に操作する目的で作られたキーボード」なんですが、amazonのレビューを見ると普通に文章入力用として購入している人も多く評価も良かったので、私も仕事用のキーボードとして購入することにしたんです。

で、さっそくタイピングの打鍵感をチェックしてみると、確かに評判通りのしっかりとした「キーの底打ち感」があり、打鍵音も「スコスコ」っという心地よい音です。

他のゲーミングキーボードコーナーや高級キーボードコーナーにあった1万円以上するタイプのキーボードと比較してみましたが、私にはそれほどの違いは感じませんでした。

それにしてもいったい何でこのキーボードだけこんなに安いんでしょうかね。。

 

男性好みのデザインでカッコイイ!

購入の決め手となったのは、打鍵感だけでなく見た目のカッコよさも気に入ったからです。

各キーには日本語かな表記が一切なく、アルファベットと記号のみで表記されています。

日本語がないだけで、なんでこんなにかっこ良く見えちゃうんでしょうかね~

かな入力なんてほとんどの方は使わないでしょうから特に不便はありませんよね。

iBUFFALO「BSKBC02BKF」のデザイン

また、アルファベットや数字に使われているフォントがカクっとした四角い形でカッコイイ!

キーボード自体のデザインも全体的に直線的なフォルム。

男性にはたまらない無骨なデザインです。

 

滑り止めラバー付きチルトスタンドで安定性抜群

キーボードの角度が調整できるチルトスタンドには、ラバー製の滑り止めが付いているので安定感抜群。

よくある安っぽいキーボードは、チルトスタンドを立てて使うとガタガタして安定性が悪くなるものが多いですが、このキーボードの場合デスクにくっついているかのごとくピクリとも動きません。

強めにタイピングする私でもビクともしません。

ラバーストップ付きチルトスタンド

①キーボード裏面に付いている滑り止めラバー付きチルトスタンド
②チルトスタンドを立てていない状態
③チルトスタンドを立てた状態

 

パソコン付属のキーボードからの買い替えにおすすめ

タイピング時の打鍵感・打鍵音、キーボード本体の安定感、見た目のカッコよさなどなど、どれをとっても1,000円台で買えるキーボードとは思えません。

パソコンを購入した時に付属しているような安っぽいキーボードを使ってるなら絶対におすすめですよ!

 

関連コンテンツ

楽天カード

フリーランス・個人事業主のクレジットカードは楽天カードがおすすめ

独立して個人事業主(自営業・フリーランス)になる場合、色々と準備しておくべきことがありますが、その中のひとつが「クレジットカード」です。 プライベートで使用…

THE BREADのモーニングバン

モーニングバン(Morning Bun)が買えるパン屋さん。京都八百一本館『ザ・ブレッド(THE BREAD)』

以前から気になっていた「モーニングバン(Morning Bun)」という名前のパン。 どこにも売っていなくて諦めてたんですが…ようやく見つけました。京都…

【レビュー】クリックポストがメール便より便利な理由

6月16日にスタートした日本郵便の新しい荷物発送サービス「クリックポスト」を本日、初めて利用しました! クリックポストのサービス内容や利用方法は、先日当ブロ…

イームズのシェルチェアを買うならリプロダクト(ジェネリック)がおすすめ

イームズチェアを買うならリプロダクトが絶対おすすめ!

  不朽の名作椅子「イームズチェア」を安く買いたい! そんな方にはリプロダクト(ジェネリック)製品が絶対におすすめです。 リプロダクトなら正規…

楽天ポイントをギフト券に交換する方法

楽天ポイントを商品券・ギフトカードに交換して換金(現金化)する方法

楽天ポイントを商品券(ギフト券・ギフトカード)に交換して換金(現金化)をご紹介します。 楽天ポイントは楽天市場でのお買い物などであれば1ポイント=1円として…

アーロンチェア

【レビュー】腰痛対策におすすめ!アーロンチェアを3年使った感想

デザイナーやライター、絵描きさん、テレワーク(リモートワーク・在宅勤務)をする方など、長時間椅子に座ってデスクワークをする人たちから絶大な人気を誇るハーマンミ…

海外旅行前の外貨両替はネット注文が安くてお得!「外貨両替ドルユーロ」を使ってみた

「外貨両替ドルユーロ」が便利で安い!海外旅行の外貨準備におすすめ!

オーストラリア旅行へ行く直前、外貨をネット注文して自宅に届けてくれる「外貨両替ドルユーロ」というサイトを利用し、オーストラリアドル(豪ドル)に両替しました…

僕がSIMフリーiPhoneに乗り換えた理由&移行方法

携帯大手3社のiPhoneを解約してSIMフリーiPhoneに移行する方法

先日、ついにアイフォーンの新機種「iPhone6s」と「iPhone6s Plus」が発売されましたが、それに伴い旧モデルとなった「iPhone6」「iPho…

【腰痛対策オフィスチェア】エルゴノミクスチェアおすすめランキング

アーロンチェアvsエルゴヒューマンを比較!おすすめはどっち?

アーロンチェアorエルゴヒューマンで迷っている方にわかりやすく解説 長時間座りっぱなしで働くオフィスワーカーや在宅勤務のテレワーカーに評判の2大エルゴノミク…

スタンディングデスクを使って実感した“10の効果”

スタンディングデスクの効果を検証。1ヶ月使って感じた10のメリット

オカムラの上下昇降式スタンディングデスクSwift(スイフト)を購入してから1ヶ月。 せっかく買ったからには効果を検証したかったので、1ヶ月間、一度も椅…

S