イラストの描き方/フリー素材/Webデザイン/Webデザイナー転職/フリーランス生活に関するブログ

フリーランスWebデザイナーのリアル

webデザイナー転職

未経験Webデザイナーでも採用される転職活動の戦い方

更新日:

未経験Webデザイナーが転職活動する際に心配なことは何でしょうか?

色々あるでしょうが、やっぱり一番気になるのはスキルに対する評価ですよね。

未経験Webデザイナーだった頃の私も一番の不安はそこでした。

私の場合、求人に応募しても書類選考で落ちてしまい面接に進めなかったことも何度かありました。(履歴書or作品どちらがダメだったのかはわかりませんが。)

しかし、一概に「未経験」だから不利とは言えません。

未経験者には未経験者なりの戦い方があるのです。

未経験Webデザイナーの採用基準は「やる気」や「熱意」

まず大前提として、未経験者が応募できる求人には「未経験者OK」「未経験者歓迎」など応募要項に記載されているはず。

だから未経験ということ自体は気にする必要ありません。

逆に即戦力の実務経験者しか求めていない場合は、応募条件に「実務経験者のみ」と記載されています。

企業側も、無駄なコストをかけず効率的に採用したいですからね。

また、ポートフォリオ(作品集)に関しても、プロレベルのスキルといった基準ではなく、「やる気」や「熱意」などを判断する(読み取る)わけです。

もちろん少しでもいい作品を作ってクオリティーをアピールすることは大事ですが、結局のところプロの目から見れば実務経験者と未経験者のスキルの差は歴然。

そもそも、未経験Webデザイナーに高いスキルは求めていないということです。

 

Web業界未経験者は“数撃ちゃ当たる”の気持ちが大事

応募条件を「未経験者OK」にするということは、裏を返せば未経験でもいいから欲しいというくらい人手に困っているケースも少なくありません。

もちろん誰でも採用されるというわけではないですが、過度に期待せず“数撃ちゃ当たる”くらいの気持ちでいけば、意外とあっさり採用されたりするもの。

何より私自身がそうでしたからね。

実際にWeb制作会社に入社して感じたのは「スキルなんて大して心配する必要なかったな」ってこと。

入ってしまえば、実務経験なんて嫌でも後からついてくるんですよ。

そのことを採用する企業側もよくわかっているからこそ「未経験者OK」で募集しているのです。

-webデザイナー転職

Copyright© フリーランスWebデザイナーのリアル , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.