Webデザイナーが選んだ転職エージェントおすすめBEST3はコレ!
[カテゴリ]webデザイナー転職
Webデザイナー向けの転職エージェントとは
転職エージェントとは、自分に合った企業の求人紹介や履歴書の書き方、面接対策など、様々な転職活動のサポートをしてくれるサービスのことで、ウェブサイトから簡単な登録をすれば無料で利用できます。
その中でもWebデザイナーやエンジニアなどのクリエイティブ系職業に特化した転職エージェントでは、IT・Web・インターネット業界の求人を専門に扱っており、転職活動で必要となるポートフォリオ作成のアドバイスや添削までやってもらえます。
また、一般公開されていない非公開求人の紹介や入社後のアフターフォローなどもあるので、特に初めて転職活動をする人にとっては今や欠かせない存在。
自己流で転職活動をする場合とでは、労力や成功確率に雲泥の差が出てきます。
かなりのエネルギーが必要な転職活動も、転職エージェントを使えば合理的・効率的に行えるので、安心して転職活動をするためには利用しない手はありません。
Webデザイナーが選んだ転職エージェントおすすめランキングBEST3
それでは、これから転職活動をするWebデザイナーやエンジニアの方が登録すべき、クリエイティブ系転職エージェントおすすめBEST3をご紹介します。
マイナビクリエイター
異業種への転職も!Web職・ゲーム業界に特化した転職エージェント
マイナビクリエイターは、大手転職サイトのマイナビグループが運営するWeb職・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが、求人紹介だけでなく履歴書やポートフォリオの添削、面接対策、企業への推薦状作成など様々なサポートを全て無料で行ってくれます。
大手マイナビグループの運営なので保有求人数も業界トップクラス。
異業種への転職を目指す方にも支持されている、安心感・信頼性の高い転職エージェントです。
公式サイト⇒ マイナビクリエイター
ワークポート
無料セミナーが充実!担当者の変更も可能な転職エージェント
ワークポートは、IT・インターネット業界に強みをもつ転職エージェントで、転職活動に役立つセミナーを数多くの開催しているのが特徴。
初めての転職でも安心して任せられるホテルのコンシェルジュのようなサポートがウリで、業界に精通した転職コンサルタントが転職活動をマンツーマンで最後までサポートしてくれます。
また、ワークポートでは担当コンシェルジュの変更が可能。
利用者の不満のひとつ「担当者との相性」の問題を解消し、心地よく利用できる体制づくりに力を入れている転職エージェントです。
公式サイト⇒ ワークポート
レバテックキャリア
業界最大級の非公開案件数!クリエイティブ系専門の転職エージェント
レバテックキャリアは、キャリアコンサルタントの実績と丁寧な対応に定評がある、Webデザイナー・Webエンジニア向けに特化した転職エージェント。
IT・Webの業界や技術に精通した専任スタッフが、キャリアの相談から企業の紹介、条件面交渉など転職活動をトータルにサポートしてくれます。
高給与求人も多く、転職で年収アップを目指したい方に選ばれているエージェントとしても有名。
初めての転職なら登録しておきたい転職エージェントです。
公式サイト⇒ レバテックキャリア
転職活動に自信がない人ほど転職エージェントを利用すべき
会社勤めをしている社会人なら、誰もが一度は経験がある就職活動。
しかし、転職活動となると未経験の方も多いのではないでしょうか。
新卒の頃の就活なら、基本的にまわりの学生と同じ時期に同じような方法で活動すればよかったですし、学校のサポートもあります。
ところが転職活動となると、年齢や転職するタイミング、実務経験や技術レベルなど、人によって状況や能力、求める条件などが異なるので、一概に「転職活動はこうすればいい」とは言えません。
そのため、
自分なんて転職活動しても採用されないのでは…
と、転職に二の足を踏んでいる方も少なくないでしょう。
特にWebデザイナーなどのいわゆるクリエイティブ系職種の場合、その人のスキルが採用の決め手となる重要ポイントであるため、技術レベルに不安を感じて転職を諦めている方は多いはず。
企業側も新卒ではなく転職者を中途採用するのであれば、即戦力スキルを持った人材を求めますからね。
でも心配いりません。
スキルに自信がない人でも必ず転職できます。
高度な技術や幅広いスキルを持った人なんてほとんどいない
なぜなら、ハイレベルな技術や幅広いスキルを持った人なんて実際ほとんどいないからです。
トップレベルの技術を持った人材の数なんて、どの業界でもほんの一握りに過ぎません。
採用する側からみても、そんな理想的なスキルレベルにこだわっていたのでは、いつまでたっても採用できないですからね。
また、様々な業界で人手不足が社会問題となっていますが、Web業界も例外ではないので転職希望者にとっては追い風の状況です。
そのため、とりあえず実務経験があればそれほどスキルが高くなくても必ず転職できます。
しかし、自分に合った会社に転職できるかとなると話は別。
本当に自分に合った会社に転職するためには、やっぱり転職のプロである転職エージェントにサポートしてもらうのが一番の近道です。
Webデザイナーの転職活動で大事なのは「マッチングする会社選び」
Webデザイナーやエンジニアの転職活動において、“転職できるかどうか”はそれほど心配いりません。
高度なスキルを持った人なんて実際ほんの一握りですし、人手不足という社会状況が追い風となっている今なら、どこかしらの会社には転職できます。
それよりも大事なのは、自分とマッチングする会社選びができるかどうか。
なぜなら、自分に合わない会社に安易に転職して後悔するケースが少なくないからです。
転職できたはいいものの、
やっぱり以前勤めていた会社の方が良かった…
なんてことになっては元も子もありません。
とはいえ、数ある求人情報から自分に合った会社を見つけ出すなんて至難の業…
まして初めての転職活動であればなおさらです。
ネットに掲載されている表面的な情報だけで、転職という人生を左右する決断をするのはあまりにも危険。
転職の素人が自己流で転職活動すれば、当然ながら失敗する可能性は高くなるでしょう。
転職で失敗しないためには、やはり転職のプロにサポートしてもらうのが基本であり王道なのです。
その転職のプロというのが転職エージェントです。
関連コンテンツ
-
Webデザインを趣味でやっている「アマチュア」と、仕事としてやっている「プロ」の違い
Webデザイナーの中には、仕事としてではなく趣味でWebデザインをしているアマチュアの方もいます。 その中には仕事としてWebデザインをするプロのWebデザ…
-
web業界は離職率が高いのに、なぜ「ブラック企業」と言われないのか
web業界の会社に勤めていると離職率の高さを実感します。 私は現在フリーランスとしてwebデザイナーをやっていますが、以前はとあるweb制作会社に勤めていま…
-
未経験Webデザイナーでも採用される転職活動の戦い方
未経験Webデザイナーが転職活動する際に心配なことは何でしょうか? 色々あるでしょうが、やっぱり一番気になるのはスキルに対する評価ですよね。 未経験Web…
-
webデザイナーが働く業界は離職率が高く過酷なのにブラック企業と呼ばれない理由
最近何かと話題に上がり、社会問題にもなっている「ブラック企業」。 ご存じの通り「ブラック企業」とは、長時間におよぶサービス残業や手当なしで休日出勤させるなど…
-
未経験からWebデザイナーとして独立するためのキャリアプランニング
「キャリアプランニング」という言葉はどんな仕事をしていてもよく耳にする言葉ですし、その重要性も様々なところで語られています。 Web業界でも例外ではなく、独…
-
未経験Webデザイナーが転職面接を攻略する方法
応募・エントリーをして書類選考を通過すると今度は就職面接(採用面接)となります。 面接の回数ですが、中小企業規模であれば1次面接(採用担当者)2次面接(社長…
-
Webデザイナーに転職したい人がWebデザインを学ぶおすすめの方法
Webデザイナーに転職するためにwebデザインを一から学びたいけど、いったいどうやって勉強したらいいんだろう… と悩んでいる方は多いと思います。 そこで、…
-
Webデザイナーへの転職活動を短期間で乗り切る方法
PCスクールや独学などでひと通りwebデザインを勉強し、ポートフォリオにする作品もいくつか作成できてしまえば、今度はいよいよ転職活動を始める段階です。 We…
-
webデザイナーの仕事が「ブラック」ではないと言える理由
ここ数年、世間では過酷な労働を強いる企業が名指しで取り上げられ、「ブラック企業」や「ブラック労働」といったレッテルを貼られたりして社会問題化しています。 こ…
-
webデザイナーは飽和状態ってホント?
webデザイナーは多くの人が目指している職業であることから、“飽和状態”とも言われています。 未経験からwebデザイナーに転職したいとお考えの方にとっては特…